ドイツからの凱旋門賞最終便。バーデン大賞。
バーデン大賞(G1・バーデンバーデン・芝1m4f) ドイツから凱旋門賞への最終便といえばこのレースです。 最近は不調ですが、かつてはDanedream(デインドリーム)などはこのレースを経由して出てきました。 今年は11…
~レース回顧と写真と時々予想~
バーデン大賞(G1・バーデンバーデン・芝1m4f) ドイツから凱旋門賞への最終便といえばこのレースです。 最近は不調ですが、かつてはDanedream(デインドリーム)などはこのレースを経由して出てきました。 今年は11…
2016 Woodward(G1・サラトガ・ダート1 1/8 m) ウッドワードSです。 このレースも過去色々なレースがありました。 有名どころでいえばやはり1967年のウッドワードSでしょう。 ダマスカス、ドクターフェ…
公式トレイラーが公開! 先日、フランスギャロから公式のトレイラーが公開されました。 少しゴールドシップとかハープスターも映ってますね。私の観戦写真は別途上げる予定です。 今年は現地がなんか難しそうなので、私はグリーンチャ…
2016 Travers Stakes(G1・サラトガ・ダート1 1/4 m) 「真夏のダービー」でお馴染みの3歳限定のG1であるトラヴァーズS。 昨年はキーンアイス相手に唯一黒星が付いたアメリカンファラオ。あれから1年…
ノネット賞(G2・ドーヴィル・芝1m2f・Good) フランス牝馬2冠を制してここまで7戦無敗のLa Cressonniere(ラクレッソニエール)が下半期初戦はノネット賞でした。圧倒的1番人気。 2番人気にはサンタラリ…
ロイヤルウィップS(G3・カラ・芝1m2f・Yielding(重馬場)) G3ですがメンバーが揃いました。 英国ダービー2着以来のUS Army Ranger(ユーエスアーミーレンジャー)。 昨年の英チャンピオンSの勝ち…
2016 パシフィッククラシック(G1・ダート1 1/4 m・デルマー・fast) 北米で最強を誇る牡馬はCalifornia Chrome(カリフォルニアクローム)であり、牝馬はBeholder(ビホルダー)であること…
今年から馬券が売り出される凱旋門賞。 マカヒキも渡仏したし、ポストポンドも英インターナショナルSからの直行が発表されました。 残り1ヶ月半ですので、データから凱旋門賞を見ていきましょう。 私が思う凱旋門賞の…
英インターナショナルS(G1・ヨーク・1m2f88y・Good To Firm) Postponed(ポストポンド)が圧倒的な人気ですが、キングジョージをアクシデントのパスがあっての出走です。 そのキングジョージを勝った…
ギヨーム・ドルナーノ賞(G2・芝1m2f・ドーヴィル・Good) 今年のフランスダービー馬Almanzor(アルマンゾール)は一休みしてここから出てきました。 そのフランスダービーで2着だった名牝Zarkava産駒のZa…
2016 アーリントンミリオン(G1・芝1 1/4 m・アーリントンパーク) ダービースタリオンで有名になった北米の芝のレースであるアーリントンミリオン。 たまーに海外遠征の話になるとこのレースは出てきますが、日本の超一…
2016 ハスケル招待S(G1・ダート1 1/8 m・モンマスパーク) 少ないながらもいいメンバーが揃いました。 まずはケンタッキーダービー馬Nyquist(ナイキスト)、プリークネスS馬のExaggerator(エグザ…
2016 ナッソーS(G1・1m1f192y・グッドウッド・Good To Firm) 欧州最強牝馬へMinding(マインディング)の登場です。 前走はプリティポリーSを圧勝してきました。まぁメンバーがメンバーですし。…
2016 サセックスS(G1・1 m・グッドウッド・Good To Firm) 前走のセントジェームスパレスSで激突した3歳マイラーの3強。 The Gurkha(ザグルカ)、Galileo Gold(ガリレオゴールド)…
最新のコメント