2016年凱旋門賞展開予想




極めて難しい凱旋門賞の予想です。
G1の時は展開予想をしていますが、凱旋門賞はやったことがありません。

ただ、海外競馬の事も少しは書いている以上、これ位はやらないとね。ブログの存在意義がありません。
ペースメーカーもいますが、実際は外や内を開けるだけのサポート役だったりして、逃げるとも限らないのでこれが余計に難しい。
今回は馬の名前はカタカナでいきます。

過去の凱旋門賞です。
Sea the Stars(シーザスターズ)位内を突くのが凱旋門賞です。
だからこそ大外一気でベーリングを沈めたDancing Brave(ダンシングブレーヴ)が特異なレースだと感じます。

 

私の思う欧州競馬の特徴

  • ゲート遅めで前半ゆったり
  • 2列に綺麗に並んで走る。特に前の方。特にフランス。さすが自転車の国。
  • 道中の出入りが少ない(スパートする位置は大体決まっている)

アメリカはスタートからの削り合い、バテた馬から脱落していくだけという前傾レースですが、真逆です。
日本に近い面もありますが、日本以上に上がりの競馬となるケースが多いです。レースを純粋に見る分には日本や香港が面白いと思っています。

シャンティイ競馬場は右回りですが、2400mはスタートしてから最初は左にカーブを切ります。
馬番と枠順が違うのすら分かりにくいのに、スタートしてら外枠が一旦内側になるというトリッキーさ。
「内枠に入っていると思ったら最初に曲がる時は外にいた」というジョジョの某有名なセリフみたいな事が起きます。
見る側としては予備知識がないとスタート直後に混乱します。

ニエル賞とかは少頭数なのではっきりしませんでしたが、これだけ馬がいると最初のコーナーをどう捌くかが勝負を分けると思います。
そこはルメールさんです。

 

展開「予想」というか「想像」

枠順が決まり、マカヒキは14番からスタートです。理想は真ん中でしたが、こればっかりは仕方ありません。

ハーザンドがペースメーカーを用意してきましたが、1頭でレース全体を速くすることはできません。
仮に大逃げしたとしても、無視していればいい訳です。
ハーザンドのアシストとすれば、前に入ること。恐らく目的はペースを流す事ではなく、道中の壁と直線の走路取りのサポートが主な役割だと思います。
が、最内枠。これは勝手が変わると思います。

ペースはハイランドリールが握ります。
愛チャンピオンSも行きっぷりが良かったので、それに任せると予想します。前走はサクセスデイズが逃げましたが今回は行く馬いないでしょうし。

ざっくりと脚質です。多頭数でないと分かりにくいですが、大体こんなもんかなと。
サボアヴィーブルが全く分かりません。前走は逃げていますが、先頭を走っただけでしょうし。恐らく差し馬だとは思いますが…。

1 ヴェデヴァニ 先行気味 前走は3番手だった。
2 ザグレイギャッツビー 追込 追い込みでいいと思う
3 シルジャンズサガ 追込 サンクルー大賞最後方1コーナー
4 シルバーウェーブ 差し気味 サンクルー大賞5番手外
5 タリスマニック 比較的前 仏ダービー3番手外
6 ハーザンド 比較的前 愛ダービー3番手、愛チャン3番手
7 ポストポンド 比較的前 英国際S3番手
8 ニューベイ 先行 愛チャン4番手、昨年3番手
9 ワンフットインヘヴン 追込気味 シャンティ大賞後方から
10 サボアヴィーブル 差し? 前走逃げ。独ダービー追込
11 ハイランドリール 逃げ先行 キングジョージ逃げ切り
12 ファウンド 差し ヨークシャーオークスも差し
13 ミグワール 追込 昨年G2は後方2番手から2着
14 マカヒキ 差し 差しでしょう。
15 レフトハンド 真ん中 仏オークスは最内枠で7番手位
16 オーダーオブセントジョージ 中段差し 前に行くイメージはない

前に行くのはハイランドリールで、内でペースメーカーのヴェデヴァニも行きそうです。
タリスマニック、ハーザンド、ニューベイ辺りも前に行きます。恐らくここまでが先頭集団。

ポストポンドがいて、その外目にマカヒキ、内に入ってファウンド、シルバーウェーブ、レフトハンドと続きます。
中段後ろにワンフットインヘヴン、サボアヴィーヴル、オーダーオブセントジョージ。

後方にザグレイギャッツビー、シルジャンズサガ、ミグワールというような展開ではないかと。

ハーザンドはペースメーカーの後ろにつけられるような組み合わせには見えます。
タリスマニックがどう動くかですが、フランスダービーでも積極的だったので、ある程度前に行くと予想します。この馬は鼻の白い馬なので、見れば分かるのが便利です。

前の方は2列に並ぶことが多いので、2頭ペアで内外を並べてみます。先に出る方が内。

  1. ハイランドリール、ヴェデヴァニ
  2. タリスマニック、ハーザンド
  3. ニューベイ、ポストポンド
  4. ファウンド、マカヒキ
  5. シルバーウェーブ、レフトハンド

みたいなペアかな。
ポストポンドを見て進められそうですが、やや外になりそう。

レフトハンドは仏オークスで結構抑えていたので、最内枠だったのでいい位置を取れましたが、そんなに行くタイプではありません。

ニューベイは前々走も前走の愛チャンピオンSの時もスタートが良いので、最初のコーナーでポストポンドより前を取り、内にサッと入れる気がします。

ペースは全く読めません。が、恐らくハイランドリールが逃げたらドバイシーマクラシックに近い流れ。前後半が1:16.0- 1:11.0 位のイメージになるんじゃないかな。
1400m通過の時計が出るでしょうが、多分1:27.0付近?
トレヴ2勝目の時が勝ち時計2:26.05で前半1400mが1:28.00。これに近いと予想。

トレヴ2勝目の時はペースメーカーが逃げましたが、ハイランドリールはもう少しだけ流す気がします。

直線はヴェデヴァニは外へはけるでしょうし、タリスマニックも力が足りないので徐々に遅れそうです。
ニューベイはシュッと前を交わしてグリーンベルトを走るハイランドリールを追いかけます。
ハーザンドはポストポンドに外から交わされると前に4頭並びます。

マカヒキはその外、もしくはポストポンドの後ろ?頭の中で考えてると少し不利だな。
前が開くか?ここで1つ問題はややポストポンドが内に切れ込む可能性があること。
きつくコーナーを走り、直線で閉められたら外しかない。

ハイランドリールは逃げて苦しくなったら内を開けてファウンドを通すはず。
でも簡単にバテない気がします。伊達に2400mのG1勝っていません。

追い出してからポストポンドが先頭でニューベイが内から2番手。外からマカヒキが追いかけますが、やや届かない。ハーザンドは瞬発力勝負で劣ります。
ポストポンドが1馬身差ニューベイに差をつけて勝利。3着マカヒキ。

となってしまいました。アララ。
当然私の匙加減ですが、枠の関係、相手の位置関係から内に入れるシーン、馬群の真ん中を割れるシーンがイメージしにくいのが原因です。
そこは作戦はあるでしょうけど。

勝ち時計2:26.9。
まずまずの馬場なら、の前提ですが、これ位は出ると思います。ある程度スピード勝負になるでしょう。

レースをしやすいのはニューベイかなーって思います。
タリスマニックと逆になるかもしれません。そうなれば去年と同じ位置ですし、取れそうな気がします。

ポストポンドも真ん中は助かりましたね。
左右がある程度行く馬なので、スタートしてから左右の接触などなければ、すんなりと前を見る位置に入れそうな枠です。
英インターナショナルSのスタートは上手でしたので、前に収まりそうです。

ファウンドはスーッと内に入るでしょう。ライアン・ムーア騎手は内にこだわるはずです。
ハイランドリールの後ろを少し出していきながら、最初のコーナーまでに内まで斜めに走れそう。

シルバーウェーブは読みにくいですが、枠も恵まれているので、1列前に行くかも。これは出てみないとわかりません。

オーダーオブセントジョージは距離が短く、デットーリ騎手なので何かしてくるかもしれないですが、長距離ばかり走っているため、スタートから出していくレースをしていません。
そして大外枠。どうしても後手になるでしょう。

 

(全くアテにならない)予想

◎ポストポンド

今年の走りを見ていると斤量差があれどなかなか倒すのは容易ではないと思います。
シャンティイが信じられないくらい苦手という事が後に発覚しない限り、いかなる馬場状態、ペースでも大崩れはないと思います。
アッゼニさんは凱旋門賞であまりいい成績ではないですが、キングストンヒルで掲示板内に入っています。大丈夫でしょう。
競馬が上手なので、3列目外辺りから4角で進出する、という感じでしょうかね。

○ニューベイ

前走の愛チャンピオンSでは先行して粘った唯一の馬です。
あの日のレパーズタウンはアリススプリングもそうでしたが、外差しが決まっており、且つ前半結構流れました。その中で粘って4着は評価したいです。
昨年のように内をピタッと回り、サッと出てくるれば粘れそうです。前走の雰囲気が良かったので信じたいと思います。時計勝負でもやれます。
昨年より順位を上げるのは容易ではありませんし、データ的には無条件で消しですが、今年の方がメンバー的にはやりやすい気がするというだけで2番手。

▲マカヒキ

ここまでは順調にスケジュールを消化しているのは強みです。
大外一気だけではなく、馬群も突っ込める馬なので、せめて道中4列目の外辺りにつけたいです。
後はルメールさんの腕次第だと思います。理想はダービーのように真ん中を突っ込めれば。

日本ダービー馬が勝ち負けに持ち込めないレースになるとは思いません。
ペースはややスローで本領発揮かな。激流になったら厳しいと思います。
勝ち時計は2:27.00やや後半だと有利になると思います。自分のイメージより少し遅めがベストか。

△ファウンド

オブライエン厩舎はあてにならないのが凱旋門賞ですが、ムーア騎手が2年連続であれはないと思います。
ハイランドリールのエスコート次第では2着は十分にあります。

△シルバーウェーブ

格落ち感もありますし、前年10着から巻き返すのは容易ではないですが、枠含めて好走可能ではないかということでここに。
ただ、最高に恵まれて3着までだと思っています。

☆ハイランドリール

こちらも前走は無駄にペースメーカーに絡み負けました。
2400mならもっとゆったり走れるでしょうし、今回はペースメーカーを見ながら走ると思います。
凱旋門賞は「誰がグリーンベルトを走れるか?」の勝負みたいなところがありますので、先行できるだけで有利です。
1列目外、枠次第では1列目内かもしれません。

 

ハーザンドはスピード不足の不安がどうしても拭いきれませんでした。
スタミナが前面に出るレースではないので、馬場の悪化がない限りは沈む可能性が高いと思います。
典型的なパワータイプの英愛ダービー馬という感じなので、ロンシャンより水はけが良く時計の出るシャンティイ。
苦戦するでしょう。自分の想定した2:27.00、レース上がり35.0付近の戦いになれば出番はないと思います。

オーダーオブセントジョージはここじゃない方が…。
強い馬です。スタミナは十分です。
しかし、それに特化しているので、やはりスピード不足の不安が拭えません。
このメンバーでカドラン賞なら必勝ですが、芝2400mではエンジンがかかる前に終わりそうな気がしています。

レフトハンドも消し。

「凱旋門賞の3歳牝馬は有利だ」と言われますが、斤量が恵まれているのは確かなものの、近年で「激走」と言えるのはシャレータだけです。
あの時はペースメーカーとして参加したため、レコード決着となるほどの高速馬場の中、ノーマークで最内のグリーンベルトを走れました。
他の馬たちは古馬や牡馬相手にG1を勝っていたり、連勝の仕方、勝ち方も半端なかった馬ばかりです。

レフトハンドは昨年のファウンドと互角より下と見ています。仮に昨年のファウンドの走路が開いたとして、勝ち負けは厳しかったと思います。
5着はあるでしょうが、私は勝つという姿は想像できませんし、馬券に絡む可能性も低い気がしています。
基本的には多くの3歳牝馬は壁に跳ね返されているのが凱旋門賞の歴史です。

近年3歳牝馬の好走が多いので麻痺しているかもしれませんが、ザルカヴァの3歳牝馬での勝利は「26年ぶり快挙」です。
2014年に3着したタグルーダは3歳牝馬でキングジョージ優勝を成し遂げていますが、これも「38年ぶりの快挙」です。
トレヴに至ってはフランスオークスのレコードを従来より「2秒以上短縮」しての圧勝でした。レコードタイムがセクレタリアトのベルモントSと同じような状態になっている訳です。

彼女たちは並みのレベルではないことを忘れてはいけません。
レフトハンドが外枠を跳ねのけてマカヒキ以下を相手に大外一気に駆け抜ける?1.5キロ程度で?私は想像できず。

3歳牝馬がJCをジェンティルドンナしか勝ってないのと同じ位の頻度だと考えましょう。
好走にはベースがかなり上であることが基本的な条件です。

 

観戦に際して思うこと

マカヒキが勝てなくても落胆するものでもなければ、必要以上に残念がる必要もありません。

なぜなら、これは欧州随一のレースであり、毎年レーティング最高値を叩き出すレベルのレースです。
が、欧州にしては紛れも多く、枠の関係、馬場の関係もあり極めて「幸運」の必要なレースだと考えています。

マカヒキが「フランスのG1を制覇する」だけが目的なら楽勝でしょう。しかし、「凱旋門賞を制覇する」となると話は違います。
相手は欧州トップクラスの馬です。
JCと一緒。マカヒキはJC確勝か?ゴールドアクターに楽に勝てると思う?というとそうではありません。大変なレースです。どっちもですが。

数多の名馬が沈み、人気薄の激走も多くあります。
欧州版の有馬記念に近いので、単純な力以外の作用が働きやすいレースだということで見た方がいいと思います。

欧州の一線級の馬の多くは使い分けているため、なかなかこのような異種格闘技戦のような事は起こりません。

今回はオーダーオブセントジョージが出てきましたし、英愛ダービー馬に日本ダービー馬、ドイツ馬、牝馬、古馬のフランスダービー馬、去年と今年のキングジョージ馬。
多士済々のメンバーです。

勝っても負けても楽しいレースです。これがG1レースの面白さだと思います。

「必要以上にマスコミが煽って…」というコメントを見る事もありますが、こういう時に競馬を煽らなくてどうする?って思います。
ドンドン煽り、注目を浴びてもらう位でないとエンターテイメントは成り立ちません。

凱旋門賞馬もJCで散々返り討ちにしている訳で、競馬っていうのは基本的にそういうもの。根付いた血が有利なのは当然。
負けたら負けたで「最初に勝つ馬は誰だ?」を探す楽しみが続きます。また来年騒げばいいんですよ。

来年もまたシャンティイですので、ここは勝っても負けても参考になります。
来年は現地に行かねば。。。